ブログを書かれている皆さん、継続出来てますでしょうか?
「書き続けることは苦ではないし、波に乗れてる。」という人もいれば、私のように「いくつか記事を書いてきたけど、ネタもなくなってきたし、だんだん書くのが大変に感じてきた。」という人もいると思います。
ブログを始めることは誰にとっても、そこまでハードルが高くないことなのではないでしょうか?
しかしながらブログにおいて、挫折する人と継続できる人(=成果が出ている人)がいるのは周知のとおりです。
どうしたら、ブログを継続し、成果(=収益)に結びつけることができるのか?
「言うは易く行うは難し」がピッタリ当てはまる、このテーマについて考えてみたいと思います。
目次
ブログ 継続するために
「ブログで収益を得る」ということ
まず、冷静に「ブログで収益を得る」ということが、どういうことかを考えてみたいと思います。
「簡単に始められて、簡単にお金になったらいいな。」という甘えを抱きやすいものがブログではないでしょうか?
いわゆる「参入障壁」が低い分野なわけです。
(例:飲食店は、料理が作れるというのが最低限の要件ですが、それだけで誰もが繁盛店を作れるかどうかは別の話ですね。)
文章はほとんどの人が書けるわけですし、程度の差はあれ、ブログを少しだけなら書くことは難しくありません。
日記、備忘録の役割だけであれば別ですが、収益を発生させるということは言わずもがな、「自分以外の誰かが、自分の文章を読んでくれる。(ウェブを見てくれる)」=読者、ファンとなってくれるという状態を作り出さなくてはなりません。
そう考えると、「自分の文章を書く能力やウェブ上での情報発信に、今まで誰かが対価を払ってくれたことはあるだろうか?」と考えると、もちろんそんな経験はほとんどの人がないはずです。
余程もともと文才があったり、ブログ界隈の仕事をしていたり、といった人を除外すると、「初めての経験において、労力も時間もかけずにお手軽に稼げる。」そんなわけがないのが当然と言えば当然です。
以上のことから、
・通常、ブログで収益を得るには「相応の労力と時間」がかかるのは当たり前。
・ブログを一つのメディアと捉えると読者、ファンを作り出し、価値を提供できていることが大前提。
・少しやってみて「稼げない」は当たり前、と捉えれば「収益を生むには時間はかかるもの」と思えるし、焦ってはいけないと思える。
仕事でも趣味でも、ある程度モノにするには、相応の時間や経験が必要。
ブログにおいても「簡単ではない。」ということを肝に銘じておくことで焦らずコツコツやるしか道はないと腹をくくれるのではないでしょうか。
ブログ運営において、やるべきこととは?
①ネタ探し、ネタの洗い出し
ブログにおいて、「書く内容、素材」がなくては始まりません。
最初は自分の属性、興味のあること、趣味、などから決めていくと思います。
そこで決めた大枠はスタート時には、ある程度のブログ本数に寄与してくれます。
しかしながら、何本か書いていると、ネタが尽きてきますので、そうしたときに大いに役立つのが「マインドマップ」ですね。
私は「エックスマインド」をダウンロードして使っています。
全く難しい操作はありませんのでおススメです。
エックスマインドHP
https://jp.xmind.net/
②ブログ作成手順の確立
マインドマップツールを使用して、自分に関わるワードの洗い出しをしたら、いよいよ執筆と行きたいところです。
しかしブログ作成の手順を決めておかないと、ふわふわした状態でブログを書くことになります。
体系化、つまり自分の型のようなものを作っておくことで、ブログの執筆に取り組みやすく、かつスピードアップが計れるはずです。
以下はいま自分が型を作ろうとしているのですが、その一例です。
①キーワード検索(SEO対策含む)
②上位表示ブログやHPの研究、解析
③タイトル決定
④小見出しの設定
⑤文章執筆開始
③~⑤はわりと初めの頃から始めてみて流れが出来ていますが、問題は①と②です。
<①キーワード検索(SEO対策含む)⇒②上位表示ブログやサイトの研究、解析>
正直、今の今はキーワード検索から、タイトル決めという流れをまだまだしっかりと作れていません。
やっと検索ツールを使い始めたのが現状です。
どうしても私を含む初心者ブロガーの場合、 「何を書こうかな?」⇒書きたいことを書く、という流れになりがちです。
また早いところ、記事の本数を増やしたい、という思考が働いてしまうので書き始めるところにすぐに向かってしまう、ということが起こりえます。
しかしながら、やみくもに書いていてもアクセスの増加は見込めません。
キーワード検索サイトやSEO対策サイトを使用することで、以下のことを知ることが出来ます。
(1)キーワードの検索ボリュームを知る。
(2)競合のサイト(上位表示サイト)を知る。
(3)ワード検索のトレンドを知る。
(1)キーワードの検索ボリュームを知る。
(×)検索されていないワードを用いてタイトル付けをしている
当然ながら、グーグルやヤフーで検索する人は何かしらの検索意図がありますよね。
(例1)プリントスクリーンのやり方を知りたい⇒「プリントスクリーン 方法 」 で検索
(例2)駅から近い中華屋さんを見つけたい⇒「〇〇駅 中華料理」で検索
検索されないようなマニアックなタイトルをつけても、誰も検索しない⇒ブログアクセスが増えないという当然の結果を生むこととなります。
検索ボリュームが小さすぎるワードは基本的にブログを見に来てもらえない。
以上を踏まえて、キーワード検索を活用していきましょう。
(2)競合のサイト(上位表示サイト)を知る。
上位に表示されているサイトは、当然ながらアクセス数が膨大なわけです。
企業、官公庁が作成しているサイト等が最近は増えてきており、専門のライターが書いていたりして、クオリティがすこぶる高いこともしばしば。
しかしながら、キーワードや内容によって中身は様々なので、中には(私が言うのもおこがましい限りですが)「これくらいなら自分でも書けそうな気がする」とか「これくらいの程度で上位表示なのか。」といったものも見受けられます。
「ここなら戦える!」という戦場(=検索キーワード)で上位表示を目指していきましょう。
また上位表示されているサイトと自分のサイトを比較してみることは初心者ブロガーには特に有益と思います。
・なんで読みやすいのか?
・なんで読み続けられるのか?
・なんで見やすいのか?
・情報の濃さや量が、自分のものとどれだけ違うのか?
・なんで、「お気に入り登録」しようと思ったのか?
上記のような視点で自分のブログを見てみると
・文章の流れが悪くないか、論理的になっているか?
・文と文の隙間がなく、読んでいて疲れないか?
・図や写真などが足りないのではないか?
・誰の役に立つ文章なのか?
・誰に向けて書いているか?
といった足りない点が浮かび上がってくると思います。
お手本(上位表示サイト)を学びつつ、自分のサイトやブログを向上させるために活用していきましょう。
(3)ワード検索のトレンドを知る。
この(3)についてはオマケ的ですが、押さえておいて損はないでしょう。
検索トレンド=いま熱い話題、ということです。
トレンドを追う記事が基本の人でなくとも、自分のブログに関連するワードがトレンドとなっている場合に素早く記事をアップすることで、アクセスを一気に伸ばすこともできます。
以下に、お役立ちサイトをまとめます。
①ラッコキーワード
2012年に開設された「関連キーワードツール」がリニューアルし「ラッコキーワード」となりました。
キーワード検索のスタンダードといえるものなので、まずはここから、という人も多いのではないでしょうか?
<HP>
https://related-keywords.com/
②キーワードプランナー
・本来はグーグル広告を使う人向けのサービスですが、キーワード検索機能などの一部機能は無料で誰でも使えます。
(グーグルアカウントと別に、グーグル広告アカウントを作成する必要があります。)
<HP>
https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
③aramakijake.jp
・キーワードの検索ボリュームに特化したキーワードツールです。
シンプル操作なのが嬉しいですね。
④SEOチェキ
・URLを入れるだけでサイト内のSEO状況を確認できます。
またキーワードの出現頻度も表示できます。
⑤Googleトレンド
・いま現在検索されている数や、急上昇しているキーワードなどを確認できます。
<HP>
https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP
<まとめ>
・ブログで収益を得ることは、簡単ではないことを知っておく。
・ネタ探しや、何を書くかは、常に模索。
・キーワード選定し⇒ブログを書くの流れを習慣化する必要がある。
以上、自分自身に向けて書いたような内容ですが、「言うは易く、行うは難し。」
「立ち止まってもいいから、辞めないこと。」がブログ運営の秘訣だと、なかじさん(WEB職TV、アフィリノオト)もおっしゃてました。
ブログの道は諦めず、コツコツしかありませんんね。